本文へスキップ

地域支援活動を行っています。  NPO法人 長寿社会を考える会

電話でのお問い合わせはTEL.042-665-2334

〒193-0933 東京都八王子市山田町1606-12 センティ富士森内

会の概要

 

教育方針イメージ

1987年に設立された当会は、『愛・忍耐・技術』を理念に、『いつでも・どこでも・だれでも』をモットーとし、高齢者などの手助けを必要とする方の支援活動を行っています。


ごあいさつ

目標イメージ

2000年、介護の社会化の声とともに、介護保険制度が始まりました。
しかし、高齢者層の増加に財源の確保が追い付かず、要支援の部分は介護保険制度から切り離され、地方行政に任されることになりました。
八王子市はその方向性を模索中であり、我々NPOも地域のためにどうあるべきかをもう一度考え直す必要性を感じています。
また、2016年4月、障害者差別解消法が施行されたことに伴い、だれでも最後まで住み慣れた地域で自分らしく生きることができる、その環境整備が担保されたと言うことができるでしょう。この点については、八王子市には既に障害者差別禁止条例(障害のある人もない人も共に安心して暮らせる八王子づくり条例)があります。この条例が満場一致で可決された時、八王子市政において、議会に初めて手話通訳と要約筆記が入ったことは画期的であったと記憶しています。

健常者も高齢になれば、今までできていたことができなくなってきます。
障害者、高齢者、健常者と分けることなく、だれでも支援が必要な時に手を差し伸べることができるように、私たち一人ひとりが地域のために何ができるのかを考え、少しずつ力を出し合って、支えあいの輪を広げていきましょう。
『長寿社会を考える会』はその支えあいのつなぎ役となって、地域資源のひとつとして存在しつづけたいと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。


                              理事長 小澤 静枝


会の歩み

年月日 内 容
1987.7.25 (昭和62年)
・八王子の長寿社会を考える会 発足
1988.7 (昭和63年) ・広報誌『生きがい』創刊号 発行
1989.2 (平成元年) ・ワーカー養成研修開始
・第1回 バザー
  6.22   ・有償家事援助サービス開始(まごころサービス八王子 誕生)
 9〜12   ・第1回 ケアワーカー養成講座全10回スタート 
 10   ・12チャンネル『東京便り』より取材
 1990.2 (平成2年) ・NHK『おはようジャーナル』より取材 
 6   ・フジテレビ『あなたの東京』より取材 
 11   ・長寿社会を考える会代表 第39回東京都社会福祉大会で受賞
 1991.4 (平成3年) ・TBSテレビ『奥様広場』より取材、放映 
 6   ・日本ケアシステム協会に加入 
 7   ・NHKラジオ『まごころネット』より取材 
 8   ・映画『安心して老いるために』上映会開催 市民会館 1,200名参加 
 1992.2 (平成4年) ・TBSテレビ『ニュース23』より取材 
 6   ・ホームヘルパー2級養成講座実施(6月〜12月) 
 10   ・男性の介護講座 市と市社協後援(全5回) 
 1993.7 (平成5年) ・日本ケアシステム協会全国大会を都立大学にて開催 
 1994.4 (平成6年) ・毎日食事サービス開始 
 8 ・市委託 ホームヘルパー2級講座開始 
 11   ・都立大学社会福祉学科ゼミ学生に対する研修受け入れ 
1995.5 (平成7年) ・杏林大学学生研修受け入れ 
1996.4  (平成8年) ・配食サービス 夕食(一部)実施 
 10   ・NHK学園 ホームヘルパー研修受け入れ
1997.4  (平成9年) ・オーストラリアより研修生受け入れ(食事サービス) 
  ・10周年記念講演会 
  ・記念祝賀会(NPO法人取得記念・有償家事援助サービス10周年、毎日食事サービス5周年)
・世界老人給食の日『世界共通メニューで参加』(以後毎年実施) 
12    ・食事サービス 読売新聞より取材 
1998.10  (平成10年) ・ミニディサービス『生き生きサロン』開始
・バザー(いちょう祭り) 
1999.6.4  (平成11年) ・NPO法人取得(組織改正)
・NPO法人長寿社会を考える会に名称変更
・バザー 
2000.2  (平成12年) ・東京都より『健康づくり推進功労団体』として受賞
・バザー 
4.1    ・介護保険指定訪問介護事業開始
・八王子市からの業務委託開始(高齢者生活支援ホームヘルパー派遣業務)
・バザー 
10    ・保健事業推進功労厚生大臣表彰 受賞
・バザー 
2001.4.1  (平成13年)  ・八王子市からの業務委託開始
 (高齢者軽度委託支援サービス業務)
 (高齢者配食サービス業務)
・東京都八王子福祉園からの給食調理配送業務委託
・バザー 
 2003.5 (平成15年)  ・万町より山田町センティ富士森に事務所移転
・バザー 
10    ・センティ富士森管理人業務開始
・バザー 
12    ・居宅介護支援事業(ケアプランまごころ)開始
・バザー 
2004  (平成16年)  ・さくらんぼ食事サービス 夕食5日 月〜金 開始
・バザー(売上の半分を新潟・中越地震の義援金として送る) 
2005  (平成17年)  ・八王子市立看護専門学校 老年看護実習生受け入れ
・有償家事援助サービスまごころサービスからまごころケア八王子に名称変更
・リーダー研修 わくわくランド一泊研修
・バザー 
2006  (平成18年)  ・障害者自立支援法による障害福祉サービス開始
・八王子市立看護専門学校 老年看護実習生受け入れ
・アルファ福祉専門学校福祉課の居宅介護実習生受け入れ
・労災加入
・バザー 
2007 (平成19年)  ・日本ケアシステム協会退会
・八王子市立看護専門学校 老年看護実習生受け入れ
・アルファ福祉専門学校福祉課の居宅介護実習生受け入れ
・ホームページ 立ち上げ
・20周年記念講演
・バザー 
2008  (平成20年)  ・八王子市立看護専門学校 老年看護実習生受け入れ
・アルファ福祉専門学校福祉課の居宅介護実習生受け入れ
・会のロゴマークを作る
・熱中症予防講座(於:センティ富士森 多目的ホール)
・明治安田生命主催の全国老人給食協力会セミナーに食事サービスが出席、助成金を頂く
・バザー
2009  (平成21年)  ・<研修>プロから学ぶ掃除術、認知症についてのサポーター養成講座
・『男の料理教室』を開催(6月、10月)
・バザー 
2010  (平成22年)  ・都社会福祉局高齢社会対策部主催 団塊の世代に社会参加を呼びかけるイベントの展示会にパネル出展(食事サービス・生涯学習部男の料理教室)於:東京国際フォーラム
・包括支援センター片倉の担当地域内地域資源マップ作成に参加
・<研修>感染症の予防、感染症に対する自己防衛、認知症について、緊急時対応福祉用具の使用方法、プライバシー保護、倫理及び法令遵守について
・『簡単な季節の料理教室』男の料理教室から改名して女性の方も参加(4月、9月、12月に開催)
・屋内体操とレクリエーションゲームを行う
・バザー 
2011  (平成23年)  ・ハイキング…健康増進と交流及び地域の自然、文化、歴史探索の為に実施(6月 鎌倉古道、10月城山湖周辺、12月小宮公園散策)
・屋内体操とレクリエーション
・<研修>介護職のための医療的行為、緊急対応とAEDの使い方、感染症について
・<研修>認知症について 移動、移乗の介護実習、簡単にできる介護食
・<研修>高齢者との接遇・コミュニケーション、子育て支援をするにあたって
・講演:消費生活相談員の方による『高齢者の消費生活トラブル早期発見のために』
・『簡単な季節の料理教室』(3月、6月、9月、12月)
・食事サービスで月刊誌『さくらんぼ』の配布を始める
・屋内体操とレクリエーションゲームを行う
・バザー(売上の半分を東日本大震災の義援金として送る)
2012  (平成24年)  ・講演:分かりやすい成年後見制度
・簡単な室内体操とレクリエーションゲームを行う
・『簡単ヘルシー季節の料理教室』(3月、6月、9月、12月)
・八王子名所巡り
・さくらんぼ食事サービス『おせち』の提供を開始
・<地域支援講座>
     救命救急と緊急時対応(AEDを含む)
     高齢者に多い病気と嚥下について
     糖尿病介護食(高齢者の場合)
     成年後見制度について
     お化粧講座
     口腔ケアとは(入歯・インプラントについて)
     お口の機能向上セミナー
     触ってみよう試してみよう福祉用具
     立つ歩くための体力測定と体力にあった体操
・バザー(売上の一部を東日本大震災の義援金として送る)       
2013  (平成25年)  ・『まごころ届け隊』活動開始
・『簡単ヘルシー季節の料理教室』(3月、6月、9月、12月)
・八王子名所巡り
・『第12回お父さんお帰りなさいパーティー(通称おとパ)』(八王子市民活動協議会主催)に参加
・<地域支援講座>
     安心した老後を送るために〜成年後見制度について知ろう〜
     心と体のリフレッシュ
        『保育園児と一緒に歌いましょう』
     立つ・歩くための体力測定と体操
     エンディングプランから〜私のあゆむ道〜
     エンディングプランから〜相続と遺言〜
     安心した老後を送るために〜成年後見制度について〜
     AEDの使い方と救急救命
     退院後家で過ごすには〜延命治療を考える〜
     ラジオ体操と福祉レク
     八王子の福祉を考える
     立つ歩く動くための体力測定と頭脳の刺激福祉レク     
・バザー(売上の一部を八王子市社会福祉協議会へ寄付) 
 2014   (平成26年)  ・『簡単ヘルシー季節の料理教室』(3月、6月、9月、12月)
・八王子名所巡り
・『第13回お父さんお帰りなさいパーティー(通称おとパ)』(八王子市民活動協議会主催)に参加
・<地域支援講座>
     介護予防体操と福祉レク
     ぽかぽか体操とほかほかレク
     認知症を知ろう〜早期発見とその対策〜 
     立つ・歩くための体力測定とポカポカレク 
     高齢者の今と昔を知る会〜OG・OB会〜
     ぽかぽか体操とホッカホッカレク(計2回)
     体力維持体操と認知症予防レク(計4回)
     歯から始める万病予防、病は口から入る       
・バザー
 2015   (平成27年) ・八王子市 高齢者等見守り協定事業者に指名を受ける
・『簡単ヘルシー季節の料理教室』(3月、6月、9月)
・八王子名所巡り
・『第14回お父さんお帰りなさいパーティー(通称おとパ)』(八王子市民活動協議会主催)に参加
・<地域支援講座>
     体力維持体操と認知症予防レク(計11回)
     終のすみかとは〜高齢者向き住宅を探そう〜(計2回)
     終のすみかとは(施設見学会)〜高齢者向き住宅を探そう〜
     救急救命〜AEDの使い方〜  
・バザー
 2016   (平成28年) ・『簡単ヘルシー季節の料理教室』(3月、6月
・『第16回お父さんお帰りなさいパーティー(通称おとパ)』(八王子市民活動協議会主催)に参加
・<地域支援講座>
     体力維持体操と認知症予防レク(計10回)
     認知症予防レク〜音楽を使った体操〜
     介護保険を利用するには
     AEDを使ってみよう
     フラワーアレンジメント
・バザー
 2017  (平成29年) ・『第18回お父さんお帰りなさいパーティー(通称おとパ)』(八王子市民活動協議会主催)に参加
・<地域支援講座>
     体力維持体操と認知症予防レク
     介護保険の利用法〜いつ?誰が?どこに?申込む?〜
     救急救命”AED”を使って
     医療から介護保険への連携〜在宅医療はどこまでできる?〜

information

NPO法人 長寿社会を考える会

〒193-0933
東京都八王子市山田町1606-12 センティ富士森内
TEL.042-665-2334
FAX.042-665-2345